こんばんわ!
風呂に潜って1人でどれだけ息止めれるか大会を開催している時に『もしこの目を瞑っている間に時空間移動してハワイに行ってたらどうしよう』と悩むにも関わらず1度もハワイにワープできてない丸窓店主です!
『Jimdo』と共に駆け抜けた6年4ヶ月
『Jimdo』というホームページ作成サイトで産声を上げた『丸窓のホームページ』今年の3月には6歳の誕生日を無事迎える事が出来ました。思い返せば色々な事がありました。懐かしいなあ。ほぼ忘れてますけど。
Jimdoの良し悪し
良しところは何と言っても『直感でホームページを作れる』という初心者向けのシステム。完成形を見ながら作れるので、初めてホームページを作るという人でも簡単にできちゃいます。
悪しところは『思い通りにカスタマイズできない』という点。『コンテンツをもっと広く』『画像を限界幅まで大きく』など、html・css周辺の機能が充実していないので融通が利かない。結果、サイト自体が小さくまとまり、どうしても安っぽく見えてしまう。
知識が中級者レベルになってくるとそういう細かい部分への不満がたまり、サイトの更新もおろそかになってしまうのである。
そして『処理が非常に重い』というのもマイナス。リアルタイムでページ編集しているからなのか、更新してから待つ時間が長い。
『これ以上、Jimdoでホームページを作る気になれない』
という名の壁に沿って2年ぐらい歩き続けましたが、やはり和解はできませんでした。サイトの引っ越しを決意し、ドメイン移管の下準備を始めたのが7月上旬。移管手続きの際、Jimdoの対応は迅速でした。これは素晴らしかったです。ありがとう、そしてさようなら。
『ワードプレス』へ引っ越し
『やる!』と決めて本気で動き始めたのが7月20日。サーバーの手続きや独自ドメインの移管をバタバタ終わらせ、3日でどうにか新しいホームページを形にする事ができました。この2日で少なくとも20時間はパソコンと戦っています。
昨日は深夜4時。
今日は何時になるのだろうか。
ワードプレスはレベルが違う
Jimdoと長く付き合ったおかげで、はっきりと分かります。ワードプレスは本当にやりやすいです。サーバーの性能も影響すると思いますが、処理だってとても軽い。ほぼノンストレスで編集可能。
確かに初心者からすれば『サーバーを借りる』『独自ドメインを作る』『ネームサーバー設定』を始め、困難な試練が沢山待ち受けているワケですが、それさえ乗り越えたら楽園。可能性は無限大。僕は自由を手に入れたのです。
なんで最初からワードプレスを選ばなかったのだろう。悔しいです!タイムマシンがあったら迷わず過去の自分をぶんなぐりに行くと言いたい所ですが、途中で気が変わって万馬券かって億万長者になると思います。
年額もそこまで変わらない
値段的にもJimdoより少し高いぐらいです。サーバー・ドメイン合わせても年間2万円かかりません。1年365日24時間、休まず働いてくれる広告と考えれば激安ですよね。
とにかくこの2日間頑張った自分へのご褒美として、本日の晩御飯は納豆&卵かけご飯を頂く事にしました。高血圧&肥満なもので夕食時の白飯摂取は避けているのですが、今日ぐらい許してあげる事にします。
お疲れさま。僕。

これが調理師の晩御飯だと誰が想像できるでしょうか。自分以外の人が食べる料理はキレイに盛り付けますが、自分自身の御飯は心底どうでもいいタイプです。10食連続カレーでもいいです。
あっという間に間食。
1時には帰りたいな。
23時45分か。
無理ですね。
コメントを残す