こんばんわ!
小学生の頃、ロックマン4の敵キャラ募集に『レインボーマン』というオリジナルキャラを応募し、なんと見事に落選した丸窓店主です!
僕は全く野球を見ないのですが、ソフトバンク優勝寸前ぐらいのタイミングになると、至る所で『ホークス応援歌』が垂れ流し状態になります。
『ダイエーホークス』の部分を『ソフトバンクホークス』に変更したせいで、詰め込んだ感満載に変貌したこの曲なのですが、曲の中盤ぐらいから謎の掛け声が聞こえてくるのです。もうそれが気になって気になって8時間ぐらいしか眠れません。それがこちら。
『かちどきあぁげろッ!チャーチャチャチャチャッチャッチャーチャーチャーチかちどきあぁぁぁげろッ!かちどきアゲロッ!ヤフオクドゥオーーーーゥム!』
一体なんなんだろう『かちどき』って。
『勝ち星』なら何となくわかるんですが、かちどき?
『勝ち時』という事なのでしょうか?その場合、語尾に続く『あげろ』って、なんか気持ち悪いというか、適切な送り言葉じゃないような感じがします。
となれば『かちどき』は別の意味を持っているのかもしれない。
早速調べてみました。
ダメですー。
どこを調べても一切『かちどき』に触れてくれません。ただ歌詞が載っているだけの記事しかヒットせず、何の解決にもならない。
もしかして、闇の力が働いてタブー視されている言葉なのかも。
こんな事を調べてたらソフトバンクに暗殺されるかもしれない。
でも僕はそんな権力に屈しない。行く。限界まで。
近い将来、僕は急に失踪・蒸発した場合、犯人はハリー君です。
ではピンポイントで『かちどき』を攻めてみます。

なるほど!そういう意味だったのですね!スッキリ!
うーん。スッキリはしない。
そういう意味ならば、命令形の『あげろ』って部分に違和感がでてきます。
ここは僕の解釈が入るのですが、応援しているチームが勝った時に『自然と』場内から巻き起こる喜びの声。
それが『かちどき』であると。知らないおじさんにいちいち命令されなくても、勝手にあがるはずだと。
しかしこれはあくまで僕のかちどき予想図Ⅱ。
『かちどきの使い方』についてもっと深く知る必要があると判断し、更なる調査をいたしました。
もともとは戦場で武士たちが勝利した時に『士気を高める目的で多数の人が一緒に叫ぶ声』と記されています。
なるほど『自然に巻き起こる素直な喜び』ではなく『士気を高める』のが目的なのならば『かちどきあげろ』でも意味は通りますね。
納得できました!
ありがとうございました!
コメントを残す