おはようございます!
芸人界では中山きんに君、野球界では森本ひちょり、エグザイル界ではUSAに似ていると巷で評判の丸窓店主です!
カラオケランキング1位を独占し続けた事も記憶に新しい名曲『ハナミズキ』御存じかと思います。 かなり昔に『一青窈』のシングルとしてリリースされたこの曲は、おそらく10年以上経った今でも人気が衰える事を知りません。
すごい事ですよ。これだけ老若男女に愛されるっていうのは。普通は歌なんて流行が終わったらすぐに世間からは忘れ去られますから。こんな曲、僕には多分作れません。
ただ、ちょっと意味が分からないんです全体的に歌詞の意味が。
マレーシアの漫画を読んでいるような感覚。
『君と好きな人が100年続きますように』って言いたいだけなんじゃないのかと、そう思うワケですよ。
そのフレーズ以外・・・つまり歌詞全体が表現している事象について考えたことありますか?
僕は10年以上ずっと考え続けてます。
ネット検索に頼るのは自分の可能性に見切りをつけた時だけです。最終手段。負けを確信したときのみ使える技。簡単に手を伸ばしてはいけません。現代人の悪いクセです。
その縛りで自らを抑え、調べる事もなくずーーっと考えながら、この長い旅路を歩いてきました。
それでも未だに意味が分からない。彼女と対談したいレベルです。
今からでも遅くありません。是非読んでみてください歌詞。明日会社でお偉いさんに『ハナミズキの歌詞の意味』をプレゼンするつもりで読んでください。僕のやるせない気持ちが伝わると思います。著作権の問題でブログには記載できないのでリンク貼っておきますね。
ね。意味わからないでしょう。
誰の立場で書いた歌詞なのか?
一青窈はこの歌を通して何を伝えようとしていたのか?
どんだけ小さい船に乗ろうとしているのか?
それはもう船じゃなくてシャチの浮き輪じゃないのか?
脈絡がないというか、何の話してるのかいまいち掴めない。水際まで来てほしいだの、お先におゆきなさいだの。近づくべきなのか、離れるべきなのか、正解が見えてこない。
こっちはパニックですよ。
2人の先輩がそれぞれ違う事を言ってて『結局どうすりゃいいんスか!?』という状態と酷似しています。
まあ僕はどちらかというと曲調がいい歌が好きで、歌詞の内容はほとんど気にしないタイプです。スピッツの『夏の魔物』とか、ゆずの『直径5mm』とか、ユニコーンの『ペケペケ』とか、何言ってるかよく分かりませんよね。でも好き。要するに曲さえよければオールオッケーな人間。
そんな僕なのにハナミズキの歌詞だけは異常に気になるのです。
『この部分おかしいよね!!』って事なら、その部分だけ槍玉に挙げてツツキまくるのが僕の性分なんですが、そういう話でもない。
なかなか無いですよ。僕の『歌詞の矛盾ツッツキ人生』の中で、ここまでツツキどころのない歌詞は。
早速ネット検索してみようと思います。
ふむふむ・・・。
”アメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに、一週間ほどで書いた詞であった”
足を踏み入れてはいけない空気になってまいりました。
実はすごい重い歌詞なのかも。不安と期待が交錯します。
”タイトルの元となったハナミズキは、彼女が学生時代よく行った、世田谷区内の二子玉川にある「ドッグウッドプラザ」にちなんでいる”
ちょっと何言ってるかよく分かりません。
・・・そして歌詞の内容について、これ以上なにも触れられる事無くウィキペディア終了。僕はどうすればいいのでしょうか。
いやあります。手段はまだあるんですが、他のサイトに書かれてる事を引用する時って、著作権などが絡み合って色々面倒くさそうで怖いんです。だから引用はしません。とりあえず下のキーワードで検索して調査続行。気になる方は調べてみてください。
ははぁーーん。
なるほど。
確かにそういう意味なのかもしれないですね。
僕が読んだ記事は、話が分かれば納得できる内容でした。
何も知らずに歌詞を聞いただけじゃ絶対分からないと思います。
すごい。
ハナミズキすごい。
深い。
増水した遠賀川より深い。
意味を知って歌ってる人、10人中1人も居ないでしょうね。
いい経験させて頂きました。また1つ成長する事ができました。ありがとうございます。
ヒント『登場人物は2人ではない』
コメントを残す